ダ・カーポのカーケアBlog
ガラスコーティングの施工基準づくり! - 車のお手入れ専門店 ダ・カーポ
ガラスコーティング屋さんをやらせて頂いてて感じるのは、沢山の人に【ガラスコーティングがこんなに凄いって知らなかった】【ガラスコーティング選ぶのって難しいんだよね】と言われます。何をしているのか、何を基準に選べばいいのか、判断基準も何もなかったので、選ばれるお客さんから見ると非常にわかりにくいと思いました。そうした思いのある全国のショップが集まって、コーティング技能検定1級試験が開催されました。もちろん、ダカーポでも皆様のご来店お待ちしております♪

全国初のコーティング技能検定1級試験開催
私が執行部をさせていただいている、一般社団法人日本コーティング協会では
これまで、筆記の3級試験、実技の2級試験を開催してきました。
そして、2015年6月29日に念願の1級検定試験を開催することができ、
2級合格された方が、受験されました。
まずは、その模様を動画にしてみましたので、御覧下さい。
ガラスコーティング施工のプロばかりが一堂に集結
今までコーティング屋さんが同じ場所に集まって、みんなの前で磨きあうなんてことは、全くなかったことです。
凄い熱気と、なんとも言えない新しい時代の幕開けを感じる感動が会場を包み込んでいました。
今回、本当にお客さんのことを考えて、明確に品質を見極めてもらいたいと願うガラスコーティング施工店さんが全国から集り、全国初の開催になりました。日本だけでなく台湾や中国からも注目を集めていました。
そんなプロ中のプロの皆さんを審査させていただくわけですので、公平性にとことん拘って客観的に審査できるように、試験問題を作成することは非常に難しく、協会の執行部のみんなで、頻繁にネットライブ会議を行い、何度も何度も話し合いを行い、審査基準をつくらせてもらいました。
1級試験に使う車は黒のプリウス48台
公平に審査するために、同じ車種同じ色・・・考えた結果、黒のプリウスを48台集めました!
一気に並んだ景色は、圧巻でした!!
試験中の様子はこんな感じです
黒のパネルをしっかりと磨くことの出来るコーティング技能検定2級を合格した、全国のガラスコーティング施工店のエース級の技術者さんたちが、一気に磨きだすと、ポリッシャーの音が会場内に響いて凄く盛り上がりました!!
上から見るだけでも、マスキングの仕方や、色、照明の使い方、研磨の仕方や取り掛かり方も、本当に違いがありました。
新車をコーティングする時など、やはりシッカリとした基準を満たしたお店で施工したいですよね!
私も試験監督官として、参加させていただきました。
時々手伝ってもらっているオオハタさん、合格でした
時々ダカーポが忙しい時に、手伝いに来てもらっている施工が丁寧なカービューティオオハタさんも、受験されて、無事合格されました!!
そんな試験を合格された方たちがゲンロクに紹介されました
2015年10月号
日本コーティング協会 コーティング技能検定1級試験合格者の掲載
前後記事&カテゴリ記事一覧
- 前の記事:社団法人 日本コーティング協会に加盟、執行役員を拝命致しました。
- 次の記事:ダ・カーポの「ヘッドライト研磨」をお選びいただくメリット4つ
- カテゴリ:コーティング